2012年09月24日(月)10時33分
委員長ご挨拶の内容を、「JAM北陸第14回定期大会挨拶」に変更しました。
2012年07月27日(金)10時41分
7月13日(金)~15日(日)に行われました、JAM・P北陸 工場見学と被災地ボランティアの模様が、右のPDFファイルでご覧いただけます。
2012年07月27日(金)10時37分
JAM・P北陸(青年協議会)は、7月13日(金)~15日(日)の日程で東北地方(いわき市・仙台市他)を訪問し、東日本大震災から復興を目指す現地の様子を視察した。今回の活動には18名(11組合)が参加し、被災地でのボランティア活動や津波で被害を受けた地域を訪問することで現地の様子を自身の肌で感じる取組みとなった。
1日目は、日産自動車いわき工場を見学し、震災直後には工場建屋や機械設備に大きな損傷が発生したが、関連会社の方々による献身的な復旧活動により、約2ヶ月で全面復旧に至った様子を伺った。
2日目は、仙台空港近くの住宅地で、側溝に溜まった泥のかき出しボランティアを行った。1年以上放置されたヘドロは悪臭がひどく、その中からはガレキや衣類など様々な異物が発見されたが、誰ひとりとして手を抜かず黙々と作業する姿は印象的だった。その後、津波被害が特に大きかった荒浜地区を訪問し、慰霊碑では全員で黙祷を行った。
3日目は、石巻方面にバスを走らせ現地を視察した。街の中心部や郊外のショッピングモールは日常生活を取り戻しているように見受けられたが、海岸部には未だ手付かずの住宅があったり、ガレキや廃車の山が至るところに見らる様子からは、復興が未だ現在進行形であることを強く感じた。参加者からは、「改めて深く考えさせられる訪問だった」との感想を多くいただいた。
2012年07月11日(水)16時01分
組合員向け情報を更新しました。左のボタンよりご覧ください。
2012年07月11日(水)15時56分
JAM福井地協は7月7日~8日、6単組から書記局・来賓を含め22名が参加し、芦原温泉「みのや泰平閣」で2012年政策制度研修会・春闘総括会議を開催した。
研修会では、福井県議会議員の「鈴木宏治」氏の県政報告、あわら市議の「川畑孝治」氏の市政報告の後、連合福井の横山龍寛事務局長による、「連合福井の政策制度と選挙活動について」講演があった。
2012年06月29日(金)09時51分
組合員向け情報を更新しました。左のボタンよりご覧ください。
2012年06月25日(月)12時03分
左のボタンよりご覧ください。
〒929-0123 石川県能美市中町ソ82番地14 TEL:0761-55-3739 FAX:0761-55-3762
Copyright(c) JAM HOKURIKU. All Rights Reserved.